人を動かす三原則~今のビジネスシーンで必要なことは?~

投稿者: uchiage 投稿日:

株式会社UCHIAGE でインターンとして働くケンジです。
インターン企画として「人を動かすスキル」について、調べたので紹介していきます。 

 

会社や組織で同僚や部下と一緒に仕事をするとき、

「どうやって人に指示を出して動いてもらうか」「うまくコミュニケーションを取れるか」で苦労したことはないでしょうか?

 

「あの人が動かない」

「あの人が言うことを聞いてくれない」

「なんであの人はあのような行動を取ったりあんなことを考えたりするんだろう」

など、様々な悩みや葛藤があります。

 

カーネギーの著書『人を動かす』では、カーネギーがそれらの問いについて見事に答えてくれています。

 

著書の中で人を動かすには「三原則」が必要だと説いています。

一緒に作業する者たちのモチベーションを上げて全体の効率を上げる。

最良の結果をもたらすために必要なメソッドだといえます。

では、その人を動かす三原則とはどのようなものでしょうか?

①盗人にも五分の理を認める~相手を批判しない~

「人を批判するのはどんな馬鹿者にもできる。そしてバカ者ほどそれをしたがるものだ」と記しています。

人を非難することは相手にとってもあなたにとっても損にしかなりません。

人は自分が正しいと思って行動しているので、それを諭すのは、かなりの労力が必要だと述べています。

みなさんも同じ経験していませんか。

相手の思考を理解すること、相手の想いを汲み取ってアクションを起こすようにすることが大事です。

 

②重要感を与える

素直で誠実な評価を与えてこそ人は大きな充足感を得られることが出来ます。

「君はできる人だ」

「君にしかできない仕事だ」

という評価を与えてこそ、相手に大きなモチベーションを与えることができます。

カーネギーは本書の中で、人を評価する時は心から出た誠実な評価でなければいけないと語っています。

普段から人の良い面を見つけて相手と良好な関係を築く必要がありますね。

また、話を聞くことは、相手に重要感を最善の方法であるとも述べています。

「相手の話を聞く」であれば、明日からでも実践できますよね。

③強い欲求を起こさせる

人と仕事をするとき、人に指示を出すとき「相手の立場に身を置いているでしょうか」。

自分から出した指示が相手に、どう伝わっているかが大切です。

「指示されたからやっています」

「上司に怒られたくない」

といった動機で仕事をしていたら、次第にモチベーションも薄れ生産性に欠けてしまいます。

相手の気持ちになり、相手が「行動したい」という欲求を引き出せるかが重要です。

カーネギーは相手の立場に身を置き、相手の視点から物事を考えることが必要だと語っています。

今のビジネスシーンで問われること

今の時代では、人と人とのつながりを大事にする「コミュニティーの時代」だと言われています。

人といかに良い関係を築くかでより多くの人たちから信頼されるようになり、仕事面での成果に結び付きます。

私も仕事をする際に、カーネギーが説いた「人を動かす三原則」をしっかり肝に銘じて、日々の仕事や行動に落とし込んでいきます。

カテゴリー: ビジネス

0件のコメント

コメントを残す

アバタープレースホルダー

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です