SDGs 目標14「海の豊かさを守ろう」で問題となっているマイクロプラスチックとは何か

投稿者: uchiage 投稿日:

株式会社UCHIAGEでインターンとして働くりゅうです。

 

今回はSDGs 目標14「海の豊かさを守ろう」で海洋汚染の原因となっているマイクロプラスチックについて調べてみました。

 

マイクロプラスチックとはどのようなもので、なぜ問題となっているのか。
調べてわかったことをまとめていきます。

 

海洋プラスチックごみによる問題

海洋に流れ出ているプラスチックごみの量は、世界全体でおよそ年間800万トン(2016年時点)に上ります。
このままの状態が進めば、2050年には海にいるすべての魚の重量を上回ってしまうと予測されています。

 

海洋に流れ出たプラスチックは海岸に打ち上げられると紫外線により強度を失い、風や雨によって粉々になっていきます。
これをマイクロプラスチック(サイズが5mm以下)と呼びます。

 

マイクロプラスチックの表面には、有害な化学物質が付着するケースが指摘されており、これが問題となっているのです。

 

マイクロプラスチックによる問題

マイクロプラスチックの流出によりどのような問題が起こるのでしょうか。

 

海に流出したマイクロプラスチックは魚の体内に蓄積されていきます。
マイクロプラスチックを口にした魚は、やがて大きな魚や鳥に食べられます。

 

食べられた際に、マイクロプラスチックが消化器官に詰まったり、傷つけることにより生死に直結する脅威となります。

 

これは人間も例外ではなく、マイクロプラスチックは人間の体内にも侵入しているのです。

 

マイクロプラスチックによる人体への影響

人体への影響はまだ明確になっていませんが、ヒトの細胞の室内実験では下記のような影響があるという研究結果が挙げられています。

 

・女性…乳がん・子宮内膜症の増加
・男性…生殖機能低下
・胎児…発育異常・知能への影響

 

マイクロプラスチックが体内に蓄積されていくことで、今後どのような影響があるかは未知数です。
今から蓄積されていかないようにしていくことが大事ですね。

 

まとめ

今回はマイクロプラスチックによる影響について調べてみました。

 

人間が出したごみが自然や海の生物だけでなく、回り回って自分達の健康に影響を及ぼしていくことがわかりました。

 

今はまだ重大な問題にはなっていませんが、今のうちから対策していくことが必須です。

日々の生活を見直して、ごみがこれ以上増えていかないように気をつけていこうと思います。

カテゴリー: SDGs

0件のコメント

コメントを残す

アバタープレースホルダー

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です