SDGs 目標14「海の豊かさを守ろう」のためにできる日々の取り組み

投稿者: uchiage 投稿日:

株式会社UCHIAGEでインターンとして働くりゅうです。

 

SDGsに興味を持って調べていると、普段の生活からできることがたくさんあることがわかりました。

今回はSDGs 目標14「海の豊かさを守ろう」のためにできる日々の取り組みについてまとめました。

 

SDGs 目標14「海の豊かさを守ろう」とは

SDGs 目標14「海の豊かさを守ろう」には下記の10個のターゲットがあります。

 

  • 14.1 2025年までに、海洋ごみや富栄養化を含む、特に陸上活動による汚染など、あらゆる種類の海洋汚染を防止し、大幅に削減する。
  • 14.2 2020年までに、海洋及び沿岸の生態系に関する重大な悪影響を回避するため、強靱性(レジリエンス)の強化などによる持続的な管理と保護を行い、健全で生産的な海洋を実現するため、海洋及び沿岸の生態系の回復のための取組を行う。
  • 14.3 あらゆるレベルでの科学的協力の促進などを通じて、海洋酸性化の影響を最小限化し対処する。
  • 14.4 水産資源を、実現可能な最短期間で少なくとも各資源の生物学的特性によって定められる最大持続生産量のレベルまで回復させるため、2020年までに、漁獲を効果的に規制し、過剰漁業や違法・無報告・無規制(IUU)漁業及び破壊的な漁業慣行を終了し、科学的な管理計画を実施する。
  • 14.5 2020年までに、国内法及び国際法に則り、最大限入手可能な科学情報に基づいて、少なくとも沿岸域及び海域の10パーセントを保全する。
  • 14.6 開発途上国及び後発開発途上国に対する適切かつ効果的な、特別かつ異なる待遇が、世界貿易機関(WTO)漁業補助金交渉の不可分の要素であるべきことを認識した上で、2020年までに、過剰漁獲能力や過剰漁獲につながる漁業補助金を禁止し、違法・無報告・無規制(IUU)漁業につながる補助金を撤廃し、同様の新たな補助金の導入を抑制する**。
  • **現在進行中の世界貿易機関(WTO)交渉およびWTOドーハ開発アジェンダ、ならびに香港閣僚宣言のマンデートを考慮。
  • 14.7 2030年までに、漁業、水産養殖及び観光の持続可能な管理などを通じ、小島嶼開発途上国及び後発開発途上国の海洋資源の持続的な利用による経済的便益を増大させる。
  • 14.a 海洋の健全性の改善と、開発途上国、特に小島嶼開発途上国および後発開発途上国の開発における海洋生物多様性の寄与向上のために、海洋技術の移転に関するユネスコ政府間海洋学委員会の基準・ガイドラインを勘案しつつ、科学的知識の増進、研究能力の向上、及び海洋技術の移転を行う。
  • 14.b 小規模・沿岸零細漁業者に対し、海洋資源及び市場へのアクセスを提供する。
  • 14.c 「我々の求める未来」のパラ158において想起されるとおり、海洋及び海洋資源の保全及び持続可能な利用のための法的枠組みを規定する海洋法に関する国際連合条約(UNCLOS)に反映されている国際法を実施することにより、海洋及び海洋資源の保全及び持続可能な利用を強化する。

 

なぜ、目標14「海の豊かさを守ろう」があるのでしょうか。
 

理由として、海を守ることで地球環境を保護し、海に住む生き物の生態系を守ること、そして、海洋事業といった経済を守るからです。

 

調べていくと、地球環境はもちろんのこと、経済面でも大きな影響があることがわかりました。

海を守ることで人々の生活を守っていくことに繋がっているんですね。

 

SDGs 目標14「海の豊かさを守ろう」のために解決すべき課題

現在、海洋汚染が深刻な課題になっています。

 

不法投棄により大量のゴミが海に流れ出て汚染しています。
ゴミの中でも、特にプラスチックは私たちの生活になくてはならない存在となり、その分たくさん生産されるようになりました。
リサイクルされるはずのプラスチックが大量に海に流れ出してしまっています。

 

海洋ゴミの8割がプラスチックと言われています。
年間に約800万トンの海洋ゴミが流出しており、このままでは2050年には魚よりもプラスチックの方が多い海になってしまうと言われています。

プラスチックが海に流出することにより、それを食べた魚や鳥、微生物に影響を与えます。
そして、いずれは人間に返ってくるのです。

 

自分達の生活を守るためにも、この課題は解決する必要がありますね。

(参照:SDGs|目標14 海の豊かさを守ろう|プラスチックの量が魚を超える?

 

 

SDGs 目標14「海の豊かさを守ろう」のためにできること

海の豊かさを守るために日々の生活でできることはたくさんあります。

 
例えば、以下のようなことです。

・エコバックを使用してレジ袋を使わないこと
・ゴミを決められた場所、方法で処分する
・マイボトルやマイ箸を持ち歩き、活用すること

 

ひとつひとつは小さなことですが、ゴミを出さない工夫、ゴミをしっかりと処分することで確実にゴミは減っていきます。

一人一人の小さな努力が地球規模の問題の解決になっていくのです。

 

 

まとめ

SDGs 目標14「海の豊かさを守ろう」は、地球を守ること、生態系を守ることに繋がる、とても重要な行動目標でした。

 

そして、解決のためには一人一人の小さな努力が大事です。

普段の何気ない行動が海を汚しているのかもしれないと思うと、もっと考えて行動しようと改めて思いました。

 

海の豊かさを守るために、今できることから行動を変えていきます。

カテゴリー: SDGs

0件のコメント

コメントを残す

アバタープレースホルダー

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です